縮毛矯正とデジタルパーマは同時にできる?ミディアムヘアにおすすめの選び方

2025.09.26

「縮毛矯正とデジタルパーマは同時にできるの?」と疑問に思う方は多いです。
特にミディアムヘアで毛先にワンカールをつけたい場合、どちらを選ぶべきか迷いますよね。
この記事では縮毛矯正とデジタルパーマの違いや同時施術の可否、値段やダメージの比較を、分かりやすく解説します。

縮毛矯正とデジタルパーマの違い

まずは両者の特徴を整理してみましょう。

施術特徴仕上がり
縮毛矯正髪のくせを薬剤とアイロンで伸ばすまっすぐでツヤのある髪
デジタルパーマ薬剤+熱で形状を記憶させるしっかりとしたカールやワンカール

同時施術はできる?

縮毛矯正とデジタルパーマを同時に行うことは可能ですが、髪質やダメージレベルによって仕上がりが変わります。
例えば、根元は縮毛矯正でまっすぐにし、毛先はデジタルパーマでワンカールをつけると、自然で動きのあるスタイルが叶います。
ただし髪への負担は大きいため、美容師としっかりカウンセリングすることが大切です。

どっちが痛む?

ダメージの度合いは施術内容や髪の状態によりますが、一般的には以下のように考えられます。

  • 縮毛矯正:髪全体に熱を加えるため広範囲のダメージが出やすい
  • デジタルパーマ:毛先中心の熱処理なので部分的なダメージが出やすい

つまり「どっちが痛むか」は一概に言えず、現在の髪の状態に合わせて選ぶことがポイントです。

値段の目安

美容室によって差はありますが、当店の価格は以下のとおりです。

  • 縮毛矯正:13,700円
  • デジタルパーマ:10,400円

同時施術は時間もコストもかかる分、スタイルの自由度が上がる点が魅力です。

ミディアムヘア×ワンカールで叶うスタイル

ミディアムヘアは、毛先に軽くワンカールを加えるだけで印象が大きく変わります。
縮毛矯正でベースを整えた後にデジタルパーマをプラスすると、まとまりやすさと華やかさを両立できます。

まとめ:迷ったら美容室で相談を

縮毛矯正とデジタルパーマはどちらも魅力的な施術ですが、同時に行うかどうかは髪質や希望のスタイルによって最適解が変わります。
「どっちが自分に合うのか」「同時にできるのか」は、プロの目線で診断するのが一番安心です。
ぜひ一度美容室でご相談いただき、理想のスタイルを叶えましょう。

ご予約はコチラから!