縮毛矯正後の「耳かけ」はいつからできる?

縮毛矯正をした直後は、髪にまだ薬剤の効果が安定していません。
そのため、施術から24〜48時間は耳にかけることを避けるのがおすすめです。
この期間に耳にかけてしまうと、髪に折れ目やクセがつき、跡が残ってしまう可能性があります。
なぜ跡がついてしまうのか?

縮毛矯正は、髪の内部の結合を変化させてまっすぐにしています。
施術直後は結合がまだ安定していないため、外部からの力やクセがそのまま残ってしまうのです。
耳かけ以外にも以下のような行為は注意が必要です。
- 髪をゴムで結ぶ
- ピンで留める
- 帽子を長時間かぶる
耳にかけたいときの工夫

どうしても耳にかけたい場合は、施術後2日ほど経ってからにしましょう。
また、耳にかける時間を短くする、外したら手ぐしで整えるといった工夫をすると安心です。
縮毛矯正後の美しさを長持ちさせるケア

せっかくの縮毛矯正を長持ちさせるためには、日常のケアも大切です。
- シャンプーは摩擦を避け、保湿力の高いものを選ぶ
- ドライヤーは髪をこすらず、上から下へ風を当てる
- 定期的にトリートメントで内部補修を行う
美容室で相談するメリット

「耳かけはいつから大丈夫?」といった疑問は、髪質や施術の方法によっても変わります。
美容師に直接相談することで、自分の髪に合わせた正しいアドバイスが受けられるのが安心です。
不安や疑問がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
まとめ
縮毛矯正後は耳かけを控えるべきタイミングがありますが、工夫次第で美しさを保ちながら楽しむことも可能です。
正しいケアとアドバイスで、髪の仕上がりをより長くキープできます。
「自分の髪ならどうすべき?」と迷ったときは、美容室でのカウンセリングがおすすめです。
ご予約はコチラから!